静岡市のおすすめ矯正歯科で治療!矯正治療中の一般的な通院頻度

矯正装置装着後は4~6週間に1回程度のペース

矯正治療中の通院は、ほとんどの場合が月1ペースになります。矯正装置の装着後は歯列と噛み合わせの状態確認を目的にしているため、頻繁に通う必要はありません。患者さんのお口の状態や矯正装置によっては通院頻度が変動することがありますが、通院回数がそこまで増えることはないでしょう。

治療中の通院は虫歯や治療装置の脱落など、緊急性のあるトラブル以外にはあまり増えることはありません。患者さんのスケジュールに合わせ、通院ペースを調整することも可能です。

保定装着後は3ヶ月に1回程度のペース

矯正治療が終わり、リテーナーを装着する保定期間になれば通院ペースはさらに下がります。保定装着後は歯並びの経過観察を目的としているので、年に数回、3ヶ月に1回ペースとなるケースが多いようです。

保定期間は動かした歯を安定させる期間のため、治療後は後戻りがないかを確認するために通院します。矯正治療直後の歯は元に戻ろうとする力が強いので、リテーナーを正しく装着して医師の言いつけを守って美しい歯を保つことが重要です。

お口の中の状態によって通院ペースは変動する

矯正歯科の通院ペースは、治療の進行に応じて変化します。初期の検査や治療開始時には頻繁な通院が必要ですが、治療が進むにつれて通院の間隔は長くなります。しかし、虫歯や歯周病などの口内トラブルや、矯正装置の問題が生じた場合は、迅速な対応のために通院回数が増加することがあります。特に、緊急性の高い問題が発生した場合は、より頻繁に歯科医師の診断を受ける必要があります。

治療中や治療後も、医師の指示に従い、定期的なケアを行うことで、健康な歯を維持し、予期せぬトラブルを未然に防ぐことができます。

関連記事